靴箱下段は釣り具入れ
こんばんは、りっかです。
先日釣りのブログを書きました。
今日は我が家の釣り具の収納場所を公開します。
うちはマンションで倉庫などがないため、釣り具はシューズラックの下段に収納しました。
我が家のシューズラックは備え付けで表に姿見がついているため縦に長く、靴の断捨離をした時にはスカスカすぎて「こんな大きいシューズラックいらないのになぁ」と思っていました。
でも実は、かさばる釣り具をしまうのにとっても良いスペースだったのです!
シューズラックの下段を取り外してクーラーボックスや細かい仕掛けが入った道具箱、撒き餌を入れるバケツなどを収納しました。
その上には帽子(普段使わないので釣り用にしました)や釣り用のタオルなどの小物を。
どうしてもニオイがついて「部屋で保管したくない」類のものだったので、まとめて玄関先に収納できてよかったです。
まだ道具を揃えていない時はここに釣り竿を入れていましたが、竿の保管・持ち運びに必要な「ロッドケース」を購入して入らなくなったので、竿はロッドケースごとクローゼットの端っこに入れています。
海に持っていくものなので少し抵抗はありましたが…外に出しておくと猫が倒す危険があるため、クローゼットに入れるしかありませんでした。
クローゼットはまた見直したい。
ちなみに、シューズラックの上段は靴入れ、一番上の段にはハンマーやペンチなどの工具箱を置いています。(工具は普段使わないもの代表ですが、無ければ無いで困るので…。)
釣り具を買う前は彼氏が「空いたカラーボックスや棚を釣り具入れにしたい」と言っていましたが、私はせっかく広くなった部屋にまた物が増えるのは嫌だったので、このシューズラックに入りきって本当によかったです。
備え付けの収納だけで生活できるほど物を減らせたら素敵ですが…買ってしまった収納棚も物もまだまだたくさんあるので頑張って断捨離します!
ランキングに参加しています。ポチっとして頂ければ励みになります。