赤字オーナーがカラーミーとBASEどちらがお得か比較してみた【格安・無料レンタルカート】
おはようございます。りっかです。
会社で働きたくないので、実は副業でネットショップを運営しています。
商品単価は100円程。月々の売り上げは数千円程度です。
月額利用料が痛いと感じはじめたので、カラーミーショップからBASEへ移転しようかと思い、超個人的な目線で比較してみました。
カラーミーショップ
格安レンタルカートとして有名なのが「カラーミーショップ」ですね。
一番安いエコノミープランで月額900円(12ヶ月契約の場合の値段)なので、年間10,800円かかります。最初の30日間は無料です。
※契約時に初期費用で3,240円かかります。
HTML、CSSが編集できるのでデザインの幅は無限大!
無料テンプレートが2016/10時点で14種類あるので、そこから好きな形を選んであとは配色を変えたりショップロゴを入れるだけでオリジナルのネットショップが完成しちゃいます。素敵なデザインの有料テンプレートもあります。
個人的なデメリットは、クレジットカード決済の月額料金が高いこと。
カラーミーおすすめの「イプシロン」というサービスだと、パソコンからの決済は月額最低手数料300円ですが、パソコン+スマホだと1,300円かかります。さらに1件につき決済手数料が売り上げの5.5%かかります。
もう今の時代、スマホからの購入率が高いでしょうから、導入必須となるとカート代+決済代で月額最低2,200円もかかってしまいます!たとえ売れなくても!
ちなみにうちは導入していません!元を取れる自信がないから!
※手間はかかりますがペイパルなどを導入するという手もあるようです。
BASE
数年前にサービスが開始された無料レンタルカートです。
数分でお店が作れます!月額料金はかかりません!
個人的に凄いと思うところは、無料なのに商品登録数が無制限なこと。
他の無料カートは5点までとかだったりしますから、長くやっていこうと思ったら無制限はとってもありがたい。
BASEでは「かんたん決済」という機能を導入していて、銀行振り込み・クレジットカード決済・コンビニ決済に対応しています。
どの決済方法でも売り上げ手数料3.6%+40円がかかります。(後払い決済も契約できますが6%かかります。)
売り上げは1度BASEの口座に入金され、振り込み申請すれば自分の口座に振り込むことができます。
月額制じゃないので、売れなかった月は手数料かかりません!
「ちょっとお試しで」とか「毎月の手数料が痛い」という人にぴったりですね!
ただし、売り上げを自分の口座に入れようと思ったら振り込み手数料200円がかかります。
更に、20,000円未満の場合、事務手数料が500円かかります。
お得にしようと思ったら売り上げが2万を超えるまで引き出すのを我慢しないといけないのですね!これが結構デメリットだったりします。
あとは、無料コースだとHTMLデザインを編集できないことがマイナス。
無料テンプレートは色々あるようですが、月額900円でHTMLを編集できるようになります。だったらカラーミーでいいよね?
長い目で見るなら、月額払うより、5,000円~の有料テンプレートを買ってしまったほうが安いかも。
あと、BASEのロゴを消すのにも月額500円。無料ブログの広告みたいなものですねー。
クレカ決済導入するならどっちがお得?
月に数千円しか売れない自分にはどっちがお得なの?ってことでものすごく簡単にですが計算してみました。
- カラーミー
月額900+クレカ(PC・スマホ)月額1,300=月額2,200円
※更にクレカ決済で売れるたびに売り上げの5.5%の手数料がかかる。
- BASE
月額無料+クレカ月額無料=月額0円
※更にクレカ決済で売れるたびに売り上げの3.6%+40円の手数料がかかる。
- BASEで1,000円の商品が購入されたら
1,000×決済手数料0.036+40=手数料76円
- カラーミーの月額に変換すると?
カラーミーの月額2,200円÷BASEの手数料76円=28.94...
例えば、1,000円の商品をBASEで毎月29人以上に売るならカラーミーのほうがお得ですね。
小規模オーナーさんにはBASEがお得!
うちの場合だとそんなに頻繁に売れないのでやっぱりBASEのほうが良いのかも。
引き出しの際の手数料は別途かかりますが、そこは2万まで我慢します。
あとはどこまでデザインにこだわるかですね!
というわけで、「赤字オーナーがカラーミーとBASEどちらがお得か比較してみた【格安・無料レンタルカート】」でした!
お試しでBASE契約してきまーす!
カラーミーショップ(30日間無料です)↓
BASE↓
ランキングに参加しています。ポチっとして頂ければ励みになります。